![]() |
||||||||||||||
What's NewJBA Art Message に出演しました
4クラス勝又生・金岩俊輔が日本バレエ協会関西支部主催 「JBA Art Message」に出演しました。 ウクライナ国立キエフバレエ団副団長の寺田先生による振付、 ご指導を受けゴパックという民族バレエ舞踊を踊らせて頂きました。 女性20名・男性8名で構成された民族舞踊はとても迫力があり、 ウクライナへの支援として少しでもお役に立てればと参加させて頂きましたが、 二人にとってもとても刺激的な実りある舞台経験をなりました。 ユニセフ ウクライナ緊急募金へ寄付
麻美バレエランド「第5回バレエの夕べ」 水景園野外ステージチケット収益の一部とスタジオでの集金合わせて 70,000円を ユニセフ ウクライナ緊急募金 へ寄付させて頂きました。 ほんの小さな力ですが必要とする子ども達の元へ届く事、 1日も早い平和と復興を願って… ![]() 2022年5月18日 岩井麻美 お式と披露宴を執り行いました
万菜先生が5月6日に春日大社にて婚礼・菊水楼にて披露宴を挙げられました。 ![]() 新潟から旦那様のご家族皆様お越し下さり、親族のみの温かいお式になりました。 当日サプライズで頂いた鶴瓶さんからのお祝いの胡蝶蘭はスタジオに飾っています。 3・4クラスからもサプライズでお祝いムービーが届きました。 舞台前にみんな踊って撮影してくれたそうで、開脚で会場はとっても盛り上がりました! [万菜先生より] 2020年の入籍から時間が経ってしまいましたが、無事お式を挙げる事が出来ました。 コロナ真っ只中で大きな人生の節目を迎え、不安もありましたが 周りの方々に恵まれ何不自由なくここまで歩んで来ることができました。 皆様からたくさんの祝福を頂き感謝しております。 スタジオの保護者の皆様、生徒たち、そして家族に祝福され、 幸せな結婚にこれ以上ない喜びと、また身が引き締まる思いです。 これからもどうぞご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。 母・麻美先生と(ドレスは麻美先生のウェディングドレスを着ました) 2022年野外ステージ第5回バレエの夕べ終演しました
皆様のお力添えを受け、第5回目となる『バレエの夕べ』野外ステージ公演をの 無事幕を下ろすことができました。 当初予定しておりました29日は雨・嵐となり、 30日に延期されましたが、たくさんの方が来てくださいました。 お天気に恵まれ延期公演を行えましたこと、出演者・スタッフ一同感激しています。 回を重ね、5回目となり、チームワークよく運営出来ました事感謝致します。 今年も昨年に引き続き、100名限定の中、たくさんの一般応募を頂き、倍率が上がって 見ていただけない方もいらっしゃいました。 来年こそコロナ渦を脱してキャパシティを広げ公演を行いたいと思います。 次は12月のくるみ割り人形!気合いを入れて夏から頑張ります♪ 神戸トライアルステージ・関西Jr.フェス出場しました
2022年3月30日西宮芸術文化会館にて『神戸トライアルステージ』 4月17日門真市文化会館にて『関西ジュニアバレエフェスティバル』に 麻美バレエランドより5名が出演致しました。 昨年末よりソロに挑戦し、本当によく練習しました。 毎週土曜日の通常レッスン後と日曜日の特別レッスンは 緊張感があり、一人一人が自分に正面から向き合いました。 ソロは特に自分との戦いです。先生と1対1で一つの踊りを舞台に上げられるまでに 仕上げるのは本人のやる気はもちろん、先生との信頼関係が大切になります。 5名とも根気強く練習し、本番の出来は、はなまる!!でした。 その後4月30日の野外公演へと続きましたが、 やる気はそのまま、良いモチベーションを保ちグループ作品も引っ張ってくれました。 ソロのおかげで自主練習も上手になったと感じます。 ソロは確かに技術アップに繋がります。 ですがそれ以上にひとりきりで舞台に上がるまでの心の成長、 自立への大きなステップになると信じて指導しています。 これを機にどんどん挑戦し、時には落ち込みながらもバレエを通して 成長してくれたら、何よりの喜びです。 関西ジュニアフェスティバル出場者(2曲)↓ ![]() 神戸トライアルステージ出演者↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↑応援に駆けつけた生徒たち 2021年レッスン納め
2021年はクリスマスをもってレッスン納めと致しました。
今年もクリスマス会は見送り、少し寂しい思いもありますが、 その分秋は奈良文化会館とけいはんな記念公園で踊る機会に 恵まれ、生徒たちはワクワクいっぱいの1年になったことでしょう。 まだ油断できないコロナ生活ではありますが、 かけがえな 日々のご協力に深く感謝申し上げます。 子供たちが不安にならず未来に希望を持てますように。 ご家族での時間が増えたのはコロナのおかげ、
2021年12月26日 岩井麻美・万菜 毎年頂く可愛いバレエカレンダーと役員さん手作りカードと一緒に♪ 2021年第32回麻美バレランド発表会終演致しました
9月5日(日)第32回麻美バレエランド発表会 ピーター・パンとウェンディ 他作品集 出演者全員揃って開催が叶いました! 会館へ足を運んでくださった皆様、支えて下さった スタッフ、ご家族の皆さま本当にありがとうございました。 そして生徒たち、素晴らしい笑顔をありがとう! コロナ渦での開催は最後まで迷いました。 一人も欠けず幕を閉じられた事は奇跡の様です。 日常を飛び出した素敵な時間を共有でき感謝です。 これからも生徒たちと歩んで参ります。 緊急事態宣言により延期→10月開催へ
2021年4月29日に予定されておりましたけいはんな記念公園での 「第4回バレエの夕べ」野外公演は京都府下へ緊急事態宣言発令のため 10月23日(土)へ延期が決定されました。 1週間前に発令された緊急事態宣言。一生懸命作り上げた作品を皆さんへ お見せしたい!と頑張っていた生徒たちはかなりショック…。 感染対策にも気を張り、各ご家庭でも対策のご協力に努めサポートしていた お母さん方も発表の機会がなくなりショック…。 しかし落ち込む間も無くけいはんな公園さんが延期日を決めて下さりました。 10月23日(雨天予備日24日)に向け、更に良いものにして行こう!を 合言葉にまたレッスンに励む生徒たちを見て、たくましく、頼もしく感じています。 素敵なお衣装も届いていたので急遽スタジオで写真撮りをしました。 写真はトウシューズクラス以上のみですが、幼児クラスやシューズクラスも 可愛い姿を見せることが出来て良かったです。 モチベーションにしてみんなで10月を迎えましょう! 祝・新社会人!
渥美友海ちゃんと嶋崎由衣ちゃんの二人が大学を卒業、社会人になりました。 幼い頃からレッスンを続け、最上級生の4クラスとして長い間3クラスを引っ張り、 みんなの憧れだったのではないでしょうか… このコロナ渦の中、大変な、長い就活だったことでしょう。 二人ともたくさんの内定を頂き、希望の会社に就職しました。 今までのように毎週会えなくなるのは寂しいですが、 麻美バレエランドはいつでもみんなのHOMEです! 2人からのメッセージです↓ ご無沙汰しております! 皆様に見送って頂き1ヶ月が経ちました。 新社会人として、今は東京で勤務をしております。 バレエでの経験は、就活でも社会でも、非常に活きてくるものだなぁと感じる毎日です。 私は2004年から麻美バレエランドでお世話になり、 自分にとっての宝物をここで見つけることが出来ました。 バレエでしか感じることの出来ない幸せな瞬間。 それに出会えた私は幸せ者だなと心から思います。 人生、しんどいことも沢山ありますが、壁を乗り越えてこそ、 得られるものが大きくなるし、辛い経験があるからこそ充実した人生 立派な大人になれると思います! 私もまだまだ未熟ですが、 それを信じて私自身これからの社会人生活を前向きに突破していきたいですし、 皆さんもバレエ・受験・就活など、自分を信じて頑張ってほしいです! また帰省した際にはスタジオにお邪魔させて頂くので、 皆様とお会いできるのを楽しみにしております♡ 渥美友海 暖かく送り出して下さり、ありがとうございました。 大学4年生までバレエを続けてきたことが一生の財産になりました。 バレエと勉強の両立が大変でパンクしそうになった時や、 バレエがなかなか上達しない自分が嫌で逃げたくなった時など、 バレエを辞めたいと何度も考えたことがあります。 でもその度に、逃げずに自分と向き合って、 バレエを続けることを選択してきました。 今では、この選択が正しかったと胸を張って言えます。 辛いことも多く、泣いた想い出も沢山ありますが、 その度に麻美先生が背中を押して下さり、心身共に鍛えられて、少しずつ成長出来ました。 バレエで培ってきたことをバネに4月から”商社ウーマン”として働いております。 社会人としてスタート地点に立ったばかりで、新しい環境にワクワクしています。 毎日学ぶことが多く大変ですが、出勤日と休日のメリハリがついた日々は充実しています。 頭の回転の早い男性に負けないように、もっともっと素敵な大人になれるよう努力します。 皆さんも、学生生活はあっという間なので、 後悔のないよう、バレエも遊びも全力で取り組んで下さい。 現役は卒業しましたが、社会人になっても時間を見つけて踊っていたいと思うので、 バレエは一生続けるつもりです♡ 今まで大変お世話になり、ありがとうございました。 麻美バレエランドで過ごした時間は私の青春でした! 嶋﨑由衣 【2021年4月20日お別れ会】 後輩が選んだ新居でのグッズ♪ ヴィクトワールコンクール京都3位入賞しました
2021年2月21日、勝又生くん(15歳)がVコン京都に参加し、 中学生Cの部門で第3位を頂きました。 コンクール出場をきっかけにやる気スイッチが入り、 踊りが積極的になり嬉しい限りです♪ コンクールは結果ではなく出た後のモチベーションにどう繋げるか。 一度のコンクールで結論を出さず挑戦して「成長に繋がる過程」 として参加を勧めています。 ![]() この度はヴィクトワールコンクールに出させて頂きありがとうござ
コンクールレッスンを始めた頃の冬休みからの個人練習では、
自習が足りず、身体が重かったですが、改善のため、 腹筋やランニングをして体力をつけるように先生からアドバイス頂き、 疲労を溜めないよう、クールダウンのストレッチなど 踊り以外のことも教えて頂きました。 本番では、強く踊ろうと考えていたので、
踊り以外の面ではもっと行動を早くすることを意識
麻美先生、万菜先生、みなさま、この度は、
4クラス 勝又生 パリコレ・ミラノコレクションデビューしました!
谷口天音ちゃんが夢を叶えました! ミラノファッションウィークではヴァレンチノ初となる アジア人トップでのランウェイウォーク。 2才からあまちゃんを見ている麻美先生はもちろん、 一緒に踊ってきた仲間、麻美バレエランドメンバー大興奮で 見守りました。本当に素敵で、感動…。 何度も何度も見返しました。 その後もアルマーニ、ドルチェ&ガッバーナに出演、 そしてパリコレではジバンシィでデビューを飾られました。 このコロナ渦に思い切ってミラノへ飛び、 ひとりどれだけ頑張ったのでしょう。 チャンスを掴む、チャンスが来たときに準備できていることって とても大切です。 天音さんよりメッセージです↓ いつかパリコレに出たい!と強く思い始めたのはバレエを習ってた高校生の時です。 日本でも事務所にアタックしてもなかなか所属できなかったり、 パリでは10個以上事務所にアタックしたのにどの事務所も所属させてくれなかったり… なかなか思うように進まず悔しい思いをした時期も沢山あります。 ですがここまで諦めずに頑張り続けて遂にパリのビックメゾンGivenchy パリコレデビューすることができました。 この’’諦めない’’そして一生懸命’’努力’’するというのはバレエで培った私の強みだと思います。 皆さんも絶対叶えたい’’夢’’があるなら頑張り続けてください。 その頑張りはきっと報われます‼︎今回私はそう感じました。 私もまだスタート地点に立ったばかりなのでもっともっと頑張って行きたいです。 そしていつも帰省する度にスタジオでレッスンを受けてみなさんから活力をもらっています。 また帰った時はレッスン受けに行くのでよろしくお願いします❤️ ![]() VALENTINO ![]() GIVENCHY ハロウィーンレッスン2020
毎年恒例ハロウィンレッスンを行いました! 先生はもちろん、1クラスから4クラスの上級生まで、全てのクラスで仮装をしてのお稽古。 みんな素敵なコスチュームでレッスンに臨んでくれました♪ 3.4クラスには梶原将仁先生が指導に来て下さいました! 麻美先生はかぼちゃ、まさ先生はカエルのお母さんの仮装で大盛り上がりでした⭐︎ 第3回「バレエの夕べ」野外公演終演しました
お天気に恵まれ、第3回野外ステージを無事開催することが出来ました。 けいはんな記念公園とタッグを組みはじめたこの野外ステージ。 出演する子供達にとっても保護者の方々にとっても今年は更に特別でした。 このコロナ渦の中であっても美しい自然の中で風を感じ踊ることが 出来たことには感謝しかありません。実現に向けご協力くださいました けいはんな公園の皆さん、舞台スタッフ方、そして保護者の皆さん。 子供たちの最高の笑顔が弾けた日になりした。ありがとうございました。 今年は客席を100名限定にし、初のライブ配信にも挑戦致しました。 遠方のご友人、ご親戚からも楽しんで頂けたと伺いました。 コロナ対策密を避ける、消毒の徹底など例年とは大きく違うことがありましたが 生徒とご家族、作品ごとの素晴らしいチームワークで生徒たちは 清々しく、良い踊りをしてくれました。 ![]() リハーサルの日はこんな美しい空でした↑ ![]() 出番が待ちきれない初舞台チーム「ダックテール」最高の笑顔で踊りました♪ 来年もまた、この場所で自然に包まれ踊る事ができますように… 感謝を込めて 2020.9.29 岩井麻美 ミュージカルダンス・シアタージャズ講習会
麻美バレエランドに3歳から通い、テーマパークダンサーとして 志摩スペイン村、2020年からは関東大手テーマパークで活躍する 髙木ほのかさんの講習会を6月13日・14日に行いました。 先輩から教わる貴重な機会で見ていて微笑ましく、 ほのかさんにとっても初めての指導を自分の出身スタジオで はじめられたことは感慨深かったと思います。 小学生「テーマパークダンス」 ![]() ![]() ディズニーの曲に合わせとにかく元気に!笑顔で!! あっという間の1時間でした。 子供たちの覚え速さにびっくり!本来は2日間でやる曲を20分で覚えました。 急遽2日目は新しい曲にも挑戦し、素晴らしい吸収力でとても楽しい講習になりました。 中高大学生「ミュージカルダンス・シアタージャズ」 ![]() ![]() 中高大学生(3・4クラス)は「ヘアスプレー」でミュージカルダンスを、 「Sing sing sing」でシアタージャズを踊りました。 どちらもアップテンポの曲で、キレよく踊る、自分のかっこ良い角度や 自分だけの見せ方を学びました。 このクラスは振り覚えの速さはもちろんですが、大学生の二人はさすが! すぐ自分の踊りにする力が見えました。 このクラス(3・4クラス)は今回の様なシアタージャズやコンテンポラリーなど 様々なジャンルの踊りを学び、バレエに活かしていって欲しいと思います。 2020年6月よりレッスン再開
3月より自粛、再開、自粛、再開を繰り返し、スタジオをお休みにする間は 公園でみんなで走ったり、Zoomを使ったオンラインレッスンをしたりと 麻美バレエランドでは様々な工夫をして生徒達の気力・体力の維持を考えてまいりました。 緊急事態宣言の解除を受け、引き続き対策をしながらレッスンを再開致します! クラス毎にスタジオの除菌はもちろん、拭き掃除、指導者・生徒の検温、 手足の消毒や換気を万全に心も体も軽くなるバレエのお稽古を致します。 5月の最終週から段階的にレッスンを再開しましたが、 自粛中は週5回オンラインレッスンでコアトレからしていた成果があり、 久しぶりのスタジオのはずが体力の低下を感じさせないレッスンでした。 皆さんたくさんのことを我慢しても生活だったと思いますが、 現代人が忘れかけていた「足るを知る」の大切さ。 生かされている今に感謝して日々歩む生活に気づかされました。 家族だけの時間も増え、子ども達にも悪いことばかりではなかったのではないでしょうか? 現に、自粛期間後のレッスンをしてみて、生徒達は以前の受け身なレッスン態度 ではなくなり、とても自発的で集中力が増した様に思えました。 コロナ対策として1クラスを10名以下に減らし、 レッスン毎にスタジオの消毒・換気時間を設けています。 以前からスケジュールが変わっていますのでご確認ください。 ZOOMオンラインレッスン継続します!
毎週金曜18:30-19:30 オンラインバレエコアトレ・ストレッチ 月謝4400円(4回/月) ZOOMを使用したオンラインレッスンです。 おうちでできるバレエストレッチとコアトレで 姿勢の改善・体幹のトレーニングができる1時間のクラスです。 ![]() 日頃全く体を動かす機会のない方にもおすすめです。 1時間でじんわり汗をかきますし、背中とお腹はかなり絞れます!! もちろんバレエを習う生徒にも軸を感じる=体幹はとても大切です。 足にばかり気を取られがちですが上半身が上がっていないと踊りにはなりません。 コロナでの自粛中麻美バレエランドではオンラインレッスンを週5で続けていました。 必ずバーの前には30分のコアトレをして、それが生徒達の体力維持に 大きく役立ったと思います。 何をしたら良いかわかっていてもなかなか一人で頑張るのは辛いからこそ! みんなでやってみませんか? 参加のお問い合わせお待ちしております。 麻美バレエランド 4/11からzoomオンラインレッスン開始
コロナウィルスの影響により3月から全クラスお稽古をお休みにし、 スタジオを閉める日々が続いています。 当初はここまでの長期戦になるとは思わず、3週間の自粛を経て 3月終わりから2週間はお稽古を致しました。 しかしながら日に日に逼迫する状況、京都と奈良の県境にある土地柄、 大阪や京都、奈良と移動の多い地域です。 麻美バレエランドは4月7日から再び自粛と致します。 今の時点で期間はいつまでになるか、はっきりとお伝えできません。 毎週日曜日にトップページしてお知らせいたします。 お休みの長期化を考え、スタジオ所属の生徒たちにZoomアプリでの オンラインレッスンを開始いたしました。 4月11日(土)から週4回、レベルを分けて行っています。 毎回たくさんの生徒達が参加してくれて、お顔を見て少しお話しもでき、 お家時間が少し有意義になっているとのお声を頂いています。 医療従事者の方、そして今病と戦っていらっしゃる方。 自分を守ることが大切な人を守り、支援することになると心から実感しています。 またスタジオでみんなの笑顔に会えることを楽しみに… 2020.4.20麻美バレエランド 麻美バレエランドでの新型コロナウィルス対策
3週間の全クラス自粛を経てお稽古を再開し、1週間が過ぎました。 今のところスタジオでは問題なく、みんな久しぶりのバレエ。 「あー、やっぱり音楽で踊るって気持ちいい!」 の声が聞こえてきて嬉しい限りです。 スタジオでは換気のため全ての窓を常に開けて、換気扇もフル回転、 レッスンごとにドアも開放、生徒がかぶる事のないように入れ替えて 人数も10名を超えないようクラスを分けています。 また、各レッスンの前と後に消毒液でバーをはじめ触る可能性のある場所を 徹底的に拭く、子どもたちには手洗いをさせる等できる対策を万全にしています。 とはいえ日々状況は変化し、感染は確実に広がり続ける今 レッスンをすること自体に迷っているのが現状です。 今はみんなが一丸となり命を守る行動をするべき時だと思っています。 スタジオの運営についても急な変更が生じる可能性が大きいですが どうぞご理解とご協力をお願い致します。 2020.4.2 麻美バレエランド 岩井麻美 おうちでバレエストレッチ動画配信中!!
突然3週間のお休み…学校もお稽古もなくなり 体も鈍ってきてしまう!!!!危機感を持っているのはみんな一緒のはず。 お休みの2週目からはけいはんな公園でからだを動かしたり走ることもはじめ、 様々な方法で「楽しく動く」ことを試しています。 麻美バレエランドでもおうちで家族とできるストレッチ動画を撮影してみました⭐︎ あくまで内輪で見るように作ったのでYutuberのようには全くいきませんが笑 普段クラスの中で行っているものはもちろん、家で自発的にやって欲しいものを この機会に撮影してみました。 お休みの間にやってみてくださいー! ・ベーシック編 ・背筋 ・腸腰筋エクササイズ ・体幹エクササイズ ・上級者編 ・ポールを使ったストレッチ 『麻美バレエランド おうちバレエストレッチ』で検索してみてね♪ ![]() 更新:体を動かそう!@けいはんな公園
第一回3月15日(日) 14:00〜16:00 →14:00〜15:00に変更しました 第二回3月18日(水) 10:00〜11:00 第三回3月21日(土) 10:00〜11:00 ※自由参加・自由解散 ※天気により中止、時間変更等あり 場所:けいはんな記念公園 トイレの前あたり (コーナン駐車場隣の公園入り口から階段降りて右へ歩くと屋根のついたトイレの小屋があります) 持ち物:レジャーマット・縄跳び・遊び道具 混雑する公園なのでどこまでスペースがとれ どんなことが出来るかわかりません。 ただただ集まるだけになるかもしれませんが… ストレッチやランニング等をしたりみんなで遊びましょう! 今後について、保護者の方と意見交換できる機会にしたいと思います。 兄弟姉妹の参加も歓迎です。 【注意点】 ⭐︎1・2S・2Tクラスは保護者同伴でお願いします。 ⭐︎4クラスが数名付き添いますが麻美バレエランドでは迷子等、 いかなる責任も負えませんのでご了承の上ご参加ください。 ⭐︎公園トイレ内には石鹸、アルコールも置いてありますので 手洗いを徹底して参加お願いします。 【3月15日の様子】 ↑小さい子もお姉ちゃんもみんなでダルマさんが転んだをしました。 バレエのポーズ縛りで「バレリーナは美しい」が合言葉⭐︎ 動いたらもちろんだめ。美しいポーズになっていないとなおします笑 ターンアウト!動いたらあかんでー!!!と大きな声で盛り上がりました♪ その他にも公園を走ったり、縄跳びしたり…楽しい時間になりました。 第二回・三回も待ってます♪ 新型ウイルス対策による全クラスお休み延期
麻美バレエランドでは新型ウィルス(コロナ)の対策として 3月3日から2週間のお休みを実施しました。 状況を見て17日からはお稽古を再開する予定でいましたが、 政府からの学校への休校要請や19日までのイベント自粛要請を受け 3月21日(土)まで全クラスお休みを延長いたします。 その後につきましてはまた追ってのご連絡となります。 何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い致します。 子ども達も動きたくてうずうずしていることでしょう。 バレエが出来ない環境になると、毎日のお稽古や当たり前の日常が 恋しく、そして尊く感じられるのではないでしょうか。 今回の事でみんなが些細な日常に感謝できる機会を作ってもらえたと 前向きに捉え、再開を心待ちに日々を過ごしていけたらと願っています。 2020年3月12日 麻美バレエランド 岩井麻美 ローザンヌバレエコンクール・バレエ学校視察研修
今回の研修はローザンヌバレエコンクールをメインに 欧州のバレエ学校の視察に行って来ました。 日本では毎週のようにコンクールが各地で行われ、 海外からたくさんのゲストティーチャーが代わる代わる ワークショップを開いています。 チャンスが増え、学びの機会が増えるのは子ども達にとって とても素晴らしいこと。 その反面、「教育ではなくビジネスなだけでは?」と思ってしまう ようなことがあるのも事実です。 「自分の目で見て見極めたい」という思いがあり、 思い切って自費で、世界の最高峰である歴史の深い ローザンヌコンクールと欧州のバレエ学校の視察研修を行いました。 スタジオは年末年始のお休みを返上してお稽古に励んだ分、 お休みを頂き、3・4クラスは自習に精を出してくれていました。 帰ってくると上級生は責任感が増してとても頼もしく感じました。 【オーストリア ウィーン】 旅の始まりのウィーン国立バレエ学校はあいにく校長先生の入れ替わり があり連絡がうまく繋がらず叶いませんでしたが、 ウィーン国立オペラ座の舞台裏を見学致しました。 歴史あるオペラ座の舞台セットや歴史的背景を学び、 国立図書館ではベートーベンやモーツァルト直筆の楽譜を 見ることができ、感動しました。 写真左:ベートーベンの楽譜と 写真右:ウィーン国立オペラ座「オセロ」の舞台準備中 【チェコ プラハ】 プラハではコンセルバトリーへ短期留学中の生徒の様子を観に行きました。 民族舞踊のクラスを見学することができました。 99パーセントがチェコ人。チェコ語で全ての授業が進むので 外国人には長期留学はとても厳しい、というのが正直な感想です。 現地の生徒さんのレベルはとても高いと感じましたが、 マナーの面ではいかがなものか?と思うこともあり、 やはり自分の目で見て良かった!と思いました。 中世にタイムスリップしたかのような街並みと豪奢な劇場など 海外ならではの経験をして、日本の生徒たちは色々と感じる事があったでしょう。 今後に活かせるようにスタジオでバックアップしていきます。 写真左:旧市街広場 写真右:プラハ歌劇場にて。プラハ国立バレエ団のトリプルビルを鑑賞。 【スイス モントルー】 今年のローザンヌコンクールはローザンヌ会場が工事のため モントルーというレマン湖に面した町で行われました。 ここがとても素敵な町!! チャーリー・チャップリンが晩年を過ごし、 QUEENのフレディ・マーキュリーも愛した町なのです。 私たちはコーチングの最終日と予選、決戦を観ました。 世界中から377名がビデオ審査でエントリーし、 会場に呼ばれるのは80名程度。 ジュニア部門・シニア部門に別れますが男女一緒に審査され 決戦に進めるのは20名。 女子は本当にレベルが高く、圧倒されました。 引き換え男子はソロのテクニックのレベルで言えば 日本のコンクールは全く引けを取らないレベルだと思います。 ヨーロッパはやはりコンテンポラリーがどれだけ踊れるかで 賞が決まるんだな、と再認識しました。 コンテの表現力で差がついたコンクールだと思います。 たくさんの校長先生方、 (たかし君のお世話になっているTANZのステフィ先生、オリバー先生など) ディレクターの方々とお話しする機会にも恵まれ とても良い勉強をさせて頂きました。 ファイナルの前に行われる公開レッスン プラハコンセルバトワール短期留学
ローザンヌ国際バレエコンクールへ向かう道中、少し寄り道して チェコ共和国プラハへ来ました。 ![]() ![]() 写真左:学校の前でアチチュード 写真右:白鳥が羽ばたくモルダヴ川 プラハコンセルバワールへ3クラスのしゅんすけ君が コンクールからのスカラシップで 3週間の短期留学中なのでレッスンの見学もさせて頂きました。 プラハの街の美しさに圧倒されます。 中世ヨーロッパに迷い込んだかのような素敵な建物の数々。 モルダウ川のすぐそばにバレエ学校はありました。 海外で学ぶことは心身ともにたくさんの気づきと学びが必ずあります。 留学生みんなに伝えるのはホームはあくまで日本、麻美バレエランドです。 世界中どこにいても彼らのより所になれるようバックアップ、見守っています。 マスターストレッチクラスはじまります
マスターストレッチとは? イタリアのフィレンツェにて1996年にピノ・カルポーネ氏によって 開発され、ジャイロ・ピラティスの開発チームの一員者) 日本には約10年前に入って来ました。 着地面がアーチ型の専用シューズを履きトレーニングしていきます。 からだを支える足。足裏をきちんと使いながら(アーチを上げて床をおす感覚) 踊ることがとても大切ですが感じるのはとても難しいです。 舟形のシューズは片足2.5キロあり、足裏の感覚と体の引き上げ ハムストリングのストレッチを感じられるように トレーニングが組まれています。 柔軟性とバランスを同時に得られるため、ダンサーはもちろん 美しい体のラインを作るトレーニングとして一般の方におすすめです! 指導:岩井万菜(Body Code System認定 Master Stretchマスタートレーナー 対象:9歳〜バレエ経験不問 料金:パーソナルクラスのためその方にあったメニューを組みます。 お問い合わせ下さい。 第67回洋舞合同祭が終演しました
2019.12.28更新 2019年12月27日フェスティバルホールにて 第67回洋舞合同祭が無事終演致しました。 今年で洋舞の出演は5回目となり演目は『おやゆび姫』。 10年振りの作品でしたので10年前は初舞台だった生徒が また踊ってくれたり、それぞれがそれぞれの思いを持って 熱く踊ってくれました。 洋舞合同祭の収益は朝日文化事業団が様々なチャリティイベントに 使ってくださっています。 子ども達が自分のしているバレエを通して社会に貢献できる 素晴らしい舞台発表の場です。 これからも精進を忘れず出演を楽しみにしています。 クリスマス会が終わりました
2019.12.20更新 12月15日(日) かしの木苑ホールにてクリスマス会を行いました♪ 毎年恒例のクリスマス会、 前半は小さなバレリーナ達がくるみ割り人形の曲にあわせて踊り、 メインのチーム対抗運動会では大人から子供まで燃え上がりました!! パパも参加して下さり子ども達は大きな声で応援して盛り上がり、 まさにONE TEAMでしたね⭐︎ 楽しいゲームを企画してくれた高校生たち、ありがとう!! サンタさんは麻美先生からのプレゼントを持って 可愛いダンスをトナカイと一緒に披露してくれました♪ We had Christmas Party on December 15th. Almost all students attended and had so much fun time together. Happy and Merry Christmas for all!! 熊谷天志くんよりチューリッヒバレエアカデミーレポート
2019.11.19更新 9月よりスイスチューリッヒバレエアカデミー(以下TANZ)へ 留学中の熊谷天志くんと電話でお話ししました。 彼の生活や感じている事をお伝えします。 ![]() ![]() ![]() コンテンポラリークラス 右から3番目 スイスに留学し、もうすぐ2ヶ月になります。 曜日によって少しずつクラスの内容や時間割は違いますが、 6:30起床、朝ごはんを食べたら7:00過ぎに寮を出て電車へ。 8:00前にはバレエ学校へ着いてクラスが始まります。 男子のみのクラシックバレエクラスは2時間15分あり、 バーを1時間強、センターのアダージオからピルエットまでで45分間。 残りの約30分でジャンプのパばかりをするそうです。 たかし君はジャンプが得意で、これからの課題は腕や肩の力を抜く事。 そうですね、上体は下半身以上に難しいし、悩みます… 他にもボディコンディショニングという筋力強化のクラスや リズムやテンポの勉強をする音楽の授業、日常を過ごすための英語の授業、 女性と一緒に踊るパドドゥを学ぶクラスやコンテンポラリーダンスクラスがあるそうです。 月から金は8時から17時までみっちりクラスを受け、 土曜はお昼まで、1日お休みは日曜のみですが、日曜も自習に学校に行っているそう。 たかし君とはよく日曜日に時間を合わせて電話をしますが 声も明るくとても元気に日常の報告をしてくれます。 この学校に来れて良かった!と心から思って毎日を過ごしている事が 電話越しにも伝わって嬉しい限りです。 12/2には半期に一度のテストがあるそうです。 シンプルだけど顔の向き、手の位置など細く決められていて 難しい!!と言っていました。 無事進級できますように、としっかり練習頑張っているようです。 麻美バレエランドには12月中旬に帰ってきて洋舞合同祭に出演します。 みんなたかしの一時帰国を楽しみに、リハーサル頑張っているよ!! Reports from Takashi Kumagai who is studying at TANZ Zurich Ballet Academy from September 2019. He got full scholarship from TANZ till he graduate at the school. He enjoyed dancing since he was 5 years at Mami Ballet Land. We all always wish his best! ミス外大コンテストで優勝しました!
2019.11.18更新 4クラス松本梨沙さんが11月4日に行われた京都外国語大学 ミスコンにてグランプリを獲得されました! ![]() スピーチやウォーキング、シチュエーション再現などを 一般のお客様に審査していただいたそうです。 バレエのこともたくさん話したそう♪ 多岐にわたって活躍する先輩がいて刺激をもらえますね! YAGP 2020に出場しました
2019.11.19更新 2019年10月22日から27日あましんアルカイックホールにて 開催されたユースアメリカグランプリ2020に3クラスから 金岩俊輔君が出場しました。 ![]() 俊くんはジュニア男性部門にエントリー。 ユースはとてもレベルが高いのでお勉強のために出ましたが、 人数の多さとレベルに圧倒されながらも5日間よく頑張りました。 次の目標に向けての力になることでしょう! 第二回野外ステージ バレエの夕べ
![]() 10月20日水景園にて野外ステージ「バレエの夕べ」 無事幕を下ろすことができました。 19日雨天中止により、 20日は予想を大きく上回る400名を超える たくさんのお客様にお越しいただきました。 遠方より足をお運びくださりありがとうございました。 感謝と共に、客席混雑により 観賞し辛くなってしまったこと、お詫び致します。 次回開催にむけて公園スタッフの方々と混雑緩和を目指していきます。 またどうぞ皆さまとお会いできますように、 かわいい生徒たちと共に精進して参ります。 ありがとうございました。 2019年10月21日 麻美バレエランド 岩井麻美 We perfformed 'Thumbellina' at outside stage of Keihanna Park on 20th of October. We thank all people who came to watch our perfomrance, all parents, staff, and students. はつかいち国際バレエコンクールご報告
2019年7月31日から4日間にわたり開催された 広島はつかいち国際バレエコンクールに3名が出場しました。 シニア部門4位 熊谷天志 ジュニア2部門6位 金岩俊輔 スカラシップは IBStage2020ハーフスカラシップ 熊谷天志・勝又生・金岩俊輔 プラハ市立コンセルバトワール3週間スカラシップ 勝又生・金岩俊輔 イタリアアートスタジオダンツァ短期スカラシップ 勝又生・金岩俊輔 4日間ワークショップと審査、ガラ公演のリハーサルで 3人とも毎日くたくたになっていましたが、体力・精神力の成長に繋がる とても有意義なコンクールでした。 2月から毎日曜日3時間稽古を続けた成果が出てとても嬉しいです! たかし君は月末にはいよいよスイスへ! 残りの時間を大切にお稽古に励んでいきます。 バレエハワイサマーインテンシブ2019
今年もバレエハワイサマーに岩井万菜が指導・出演に行って参りました。 ロバート・バーネット氏を監督に招いての今年のパフォーマンスは Pacific North West BalletよりLesley Rauch他、Eaugin BalletよりMark Tucker他、 バレエミストレスとしてMaiqui Manosa先生、Timour先生を招き始まりました。 岩井万菜より↓ バレエハワイで3週間を過ごすのも今年で4回目になりました。 メインメンバーは変わらず、1年振りでも毎回帰る場所があることに感謝でいっぱいです。 今年も昨年同様、Young Dancerレベル(6~8才)を担当し、1時間45分を週3回指導。 わたしの英語に一生懸命ついてきてくれるかわいいクラスです。 ストレッチからはじまり、たっぷりみっちり45分のバーと30分のセンターを頑張りました。 作品はロバート・バーネット氏振付のReflectionにコールドで入れて頂きました。 バランシンをたっぷり受け継いだ彼の作品は早い・細かい・よく走る! 94歳のザ・レジェンドからはすごいパワーを頂きます! アメリカの良いところはなんといってもパワフルさ。日本でしっかり発揮します! 2019年野外公演決定のお知らせ
2019年10月19日(土)20日(日) 京都府立けいはんな記念公園 水景園 にて開催決定いたしました! 昨年ご好評頂き、けいはんな公演運営のご協力の元、 開催できることに感謝、感謝でいっぱいです! 美しい湖を背に、自然の中で踊れる環境はそうありません。 詳しく決定次第更新致します。 ヴィクトワールバレエコンクール大阪の報告
6月15日・16日に行われたヴィクトワールバレエコンクール大阪に 勝又生くん(13才)金岩俊輔くん(13才)が出場しました。 2人とも決戦に進み、初コンクールながら堂々と立派に踊りました。 生くんは優秀賞、俊くんは激励賞を頂きました。 他にも海外バレエスクールの短期留学参加権も頂きやる気満々! ソロは自分との向き合い。確実に技術面でも精神面でも成長します。 2019.5.26更新 あまねちゃん活躍
モデル大活躍、谷口天音さん 2才から熱心にお稽古に励んでいた天音さん。 ユニクロのCMを目にした方もいるのではないでしょうか? 様々な雑誌で見る機会も増え、あまちゃんだ!と スタジオみんなで喜んでいます♪ 今でも京都に帰ったときはレッスンを受けに来てくれる彼女と 色んな話をしていると、素晴らしい経験をたくさん積んで 立派になったなぁと感じると同時にあまちゃんの ピュアで飾り気のないかわいい性格は変わらず、 それがきっとモデルとしての輝きになっているのかな?と嬉しく思います。 卒業後や社会人になってからまたお稽古に来てくれる人が増えています。 幼いころ、青春をかけた「習い事」が時が経つと自分をあのころに 引き戻してくれる、熱い気持ちを思い出せる「軸」となって ひとりひとりに少しでも宿ってくれたらこんなに嬉しいことはありません。 何かをひとつ「続ける」という事は本当に難しい。 でも絶対に誰にも奪われない宝物になります。 Amane アルマーニコレクション 夢を叶えた先輩に続けーーー!!! 関西ジュニアフェスティバルに出演しました
公益社団法人日本バレエ協会主催 「関西ジュニア・シニアフェスティバル」に 今年は4名の生徒が出演致しました。 2月から約2か月半ソロのレッスンに取り組み、 本番までそれぞれが精神面・肉体面共に成長できました。 本番はみんな良い出来でとても気持ちの良い舞台になりましたね! 写真は2トウシューズクラスの3名です。 2曲を同時に仕上げるのはある意味コンクールより大変… 写真が撮れていませんでしたが3クラスからは4年連続出演のお姉さんが 3人を引っ張てくれました。みんなよく頑張りました! 確実に上手になっているからクラスレッスンもその調子でね♪ 住井悦子先生ワークショップが終わりました
今年もベルギー王立アントワープバレエ学校から 住井悦子先生が来てくださいました。 写真は小学生クラスです↓ みんな真剣!とても良い刺激を頂きました。 ![]() 2019 1/8更新
短期留学
*短期研修に参加して来ました*
![]() 【Tanz Akademie Zurichにて 一緒にレッスンを受けていたクラスメイトと 右端:熊谷天志】 ロイヤルバレエスクール Paul Lewi先生 講習会
ピアノレッスン
上級生にはバレエを通し、より充実した経験させるためゲストをお招きしています。 ピアノ生演奏レッスン ![]() 宮下和夫先生 70年東京芸術大学音楽学部作曲科卒業。 ‘05年6月ピアノ・ソロアルバム~母、靖子に捧ぐ~『Yasuko・大原音日記』を発表、 作曲活動も精力的に行う。 9月宮下靖子バレエ団・学園代表に就任(音楽監督兼務) 大阪芸術大学非常勤講師。 パドドゥクラス ![]() |
||||||||||||||
![]() |

▶TEL | 0774-93-4400 |
▶住所 | 〒619-0240 京都府相楽郡精華町 祝園西1-13-16 |
▶代表者 | 岩井 麻美 |
mamiballetland@ voice.ocn.ne.jp |
◆体験レッスン(要予約)
見学いつでもできます!
予約先:TEL&FAX 0774-93-4400
(Emailでも可)
●JR祝園・近鉄新祝園駅 徒歩3分
●第1、第2レッスン場あり
※バレエ用の床を使用